MediArt|メディアート

    • About
    • Interview
    • Impulse
    • Event
    • Contact
  • 「本っていいね!木之本っていいね」

    木之本は古くから本の町。駅の前には明治生まれの江北図書館。町を歩けば本屋さんにブックカフェ、あちらこちらにちい

  • 琵琶湖の北側でインバウンドを対象に

    みなさんこんにちわ! JPです。   今お手伝いしている事業で、 米原を拠点に外国人観光客向けツアー

  • 商店街をギャラリーに!振り返ってみ

    北国街道木之本界隈 写真を通じて魅力新たに代々続くものづくりの店や私立図書館、古い商家を改装した工房などが点在

  • 築100年の古民家をリメイク!「ナ

    先日、長浜市朝日町に古民家をリフォームした絵画教室兼アトリエ『ナガハマアートラボ』がオープンした。 ここをオー

  • 芸術の秋!世界遺産・元離宮二条城で

    こんにちわJPです。 夏も終わり、過ごしやすくなってきました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 季節は秋

  • 今年も開催!三十三間堂プロジェクト

    いよいよ1ケ月後に迫ってきました!10月15日(日)に開催される、観音の里ふるさと祭り。 全国でも有名な観音様

  • 虎姫高校生が取材!自分の意志に従う

    2017年6月3日から11日まで長浜市木之本で絵本『えんとつ町のプペル』の光る絵本展が開催され、初日に作者のに

  • 6月11日にしのあきひろ「えんとつ

    6月3日よりはじまった「えんとつ町のプペル展in長浜」 朝から盛況で、昼の時点で450名以上来館されている。

  • 6月3日にしのあきひろ「えんとつ町

    6月3日よりはじまった「えんとつ町のプペル展in長浜」 初日1000人以上の来客があり、会場のある長浜市木之本

  • にしのあきひろ「えんとつ町のプペル

    いよいよ6月3日から始まる、「えんとつ町のプペル展in滋賀(長浜)」 今回、会場作りに関して滋賀県立大学人間人

  • 開催まであと2ケ月! キングコング

    現在28万5000部(2017年4月26日時点)を売り上げる、キングコング・西野亮廣(にしのあきひろ)氏作の絵

  • 2016年の活動を振り返ってみた!

    こんにちわJPです。気づくと今日は12月30日、年末です。 みなさまどうお過ごしでしょうか。一番のトピックは私

  • アートインナガハマ2016の動画を

    みなさんこんにちわ! もう、12月……。 今年も終わろうとしていますが、10月1日、2

  • 自分の中の仏を表現!菩薩になって高

    まずは、こちらの写真から。 びっくりされたかもしれません、菩薩のコスプレ?いいえ、単なるメイクではないんです。

  • 【まとめ】「秀吉☆革命」戦国イノベ

    東京都文京区で2016年の春に開催され大好評を呼んだイベント『戦国イノベーション』の第2弾。会場は羽柴秀吉が初

  • 【インタビュー】いよいよ開催!三十

    こんにちはJPです。 いよいよ1ケ月後に迫ってきました!10月16日(日)に開催される、観音の里ふるさと祭り。

  • 戦国イノベーション・長浜で開催!戦

    2016年春、東京文京区で開催され大好評だった戦国イノベーション。今回はなんと羽柴秀吉が初めて構えた城、長浜城

  • 【まとめ】シネマ余呉(映画マザーレ

    こんにちわ!JPです。 7/16(土)長浜市余呉町の余呉文化ホールにて、シネマ余呉(映画 マザーレイク上映会)

  • 【美の滋賀】滋賀の美を題材にしたア

    こんにちわJPです。 昨年、12月より活動の拠点を東京から滋賀に移して、早いもので6ケ月経過しました。 pho

  • ダンスを通じて社会問題に取り組む団

    こんにちは!JPです。 以前、MediArtで書いた 障がい者施設に訪問して体験したアートの力 この記事では、

  • 世界でオンリーワンを目指す!弓道写

    こんにちわ、JPです。 みなさん弓道の経験はありますか?因みに僕はありませんでした。 弓道というとアーチェリー

  • 中途半端なマチ卒業します!クリエイ

    中途半端なマチ、卒業します! こんにちわJPです。 地域の魅力を発見する雑誌TURNSで、こう宣言した兵庫県加

  • 【振り返り】2015年に取材した記

    こんにちわJPです。MediArtをスタートして約1年6ケ月が経過しました。気づくと今日は12月31日、年末で

  • 【春画ナイト】笑えてなんぼ!これで

    男女の性風俗を描いた江戸時代の浮世絵の一種である「春画(しゅんが)」。今年2015年9月から東京・永青文庫で国

  • 【春画ナイト】わいせつ?アート?そ

    文化の日の前日、11月2日(月)東京・護国寺で春画ナイトが開催される。 男女の性風俗を描いた江戸時代の浮世絵の

  • 【キングコング西野企画】500人で

    こんにちわ、JPです。今回(旧)渋谷公会堂前広場にてキングコング西野さんが企画した「ゴーストバスターズ&

  • 【MOKK】ナイトサファリ! 日本

    こんばんわ、JPです。私はこの間、日本橋で行われた「ナイトサファリ」というMOKKが実験企画したダンスパフォー

  • 「アートはエンターテイメント!」お

    以前、MediArtで書いた記事 【西野亮廣】私をNYに連れてって!(下) このインタビューで西野さんが言って

  • 「これで安心!」新宿クリエイターズ

    アートで新宿区の街を彩る17日間 平成27年8月21日(金)~9月6日(日)の期間で開催される「新宿クリエイタ

  • 【元芸人】現在の職業、芸術家の作品

    いきなりですが、ジュース飲んでます!   夏は暑いですね……  

  • 【巡り方まとめ】にしのあきひろ絵本

    2015年8月2日(日)から8月29日(土)までの期間、東京・外苑前にある伊藤忠青山アートスクエアにて開催され

  • コマーシャルアートって知ってます?

    今回インタビューさせていただいたのはイラストレーターのKazu Tabuさん。19歳の時に渡米し現地の会社でイ

  • 「花もアート!!」旅する花屋 ハヤ

    みなさん「旅する花屋ハヤシラボ」って、聞いた事ありますか? 福島県福島市のアトリエを拠点に、お花や様々な植物と

  • デザインフェスタvol.41に行っ

    今年の5月で41回目が開催された、デザインフェスタ! 略称は『デザフェス』と呼ばれているんですが皆さんはご存知

  • LArc-en-Cielファン必見

    今回ご紹介するアーティストは、イラストレーターの粟津泰成さん。2008年よりイラストレーターの活動をはじめ、女

  • 「実際に行ってみた!」年に一度のア

    それは一つの不安から始まった…… 元々行こうと思っていた「六本木アートナイト2015」

  • 「これで安心!」六本木アートナイト

    今年も「六本木アートナイト」の季節がやってきました!毎年六本木で行われる一夜限りのアートイベントも今回で6回目

  • 「銀座 久兵衛」も味わえる!?食と

    日本の美食をテーマに、和食の世界を体験型アートで表現する 3月6日(金)~24日(火)まで開催される「食べるア

  • ゴッホにも負けていない日本の国際熱

    3月の12日から15日までマレーシアの行政首都プトラジャヤで国際熱気球フェスタが開催された! 今回は第7回目、

  • 横顔が印象的!水上芽美 個展”I

    2月24日から明治神宮前にオープンしたギャラリー “Galerie Le Monde”

  • 単位がテーマ!普段何気なく使ってい

    2015年2月20日(金)から5月31日(月)までの間、東京六本木の21_21 DESIGN SIGHTにて、

  • 渋谷のスクランブル交差点で上映!制

    こんにちわ、JPです。   まず初めにAsian Creative Campってご存知ですか? 制限

  • 不思議の国へ!熊本在住の作家が生み

    本日も紹介します!   まず初めに、フォトコラージュって聞いたことありますか? フォトコラージュとは

  • 障がい者施設に訪問して体験したアー

    前回のインタビューはこちら 障がい者施設に訪問して体験したアートの力(上) ――出張美術館が気になりました。こ

  • 【西野亮廣】私をNYに連れてって!

    ※この記事は2014年2月に取材した内容です。 前回のインタビューはこちら 【西野亮廣】私をNYに連れてって!

  • 【西野亮廣】私をNYに連れてって!

    ※この記事は2014年2月に取材した内容です。 以外と知られていない日本でのクラウドファンディング アーティス

  • 【天才万博2014】年に一度、ホー

    12月26日に天才だけを集めた音楽フェス「天才万博2014」が開催される。それを主催したのはホームレス小谷とい

  • 【GABOMI】「その時しかできな

    前回のインタビューはこちら 【GABOMI】「その時しかできない作品を撮っていく!」男性トイレで表現したOmo

  • 【GABOMI】「その時しかできな

    「性」と「アート」これ以上に表現で融合できるものはないと思う。 今年の春、青山スパイラルで開催されたSICF1

  • 「地球を感じる8つのテーマ」Geo

    宇宙空間に輝く地球の姿をリアルに映し出すGeo-Cosmos(ジオ・コスモス) Geo-Cosmosのために制

  • 【必見!】国内外で話題の「ジオラマ

    本日も紹介します!   アートディレクター・デザイナーの田中達也さんの作品「MINIATURE CA

  • 【香川の星】”ことでん”で働くおじ

    制服のまま温泉に入ったり、電車の中で頭洗ったり!このポスターはいったい何なんだ! 実はこれ、香川の鉄道(琴平電

  • 【久保田弘成 】TEXAS(テキサ

    前回のインタビューはこちら 【久保田弘成 】TEXAS(テキサス)で車が廻る!?(上) 「海外と日本のアート(

  • シンプルイズベスト!谷中の銭湯で開

    「シンプルイズベスト!」プロダクトデザインや仕事にも通ずるところがありますよね! それを感じさせてくれるジュリ

  • 「世界最大級!」別名、地下神路殿と

    地下50メートルを流れる、世界最大級の地下放水路! 埼玉県春日部市にある「地下神殿」をに行ってきた。 首都圏外

  • 興奮再び!!「六本木アートナイト2

    六本木アートナイト2014の様子   東京・六本木で一夜限りのアートイベント!! 「六本木アートナイ

  • 【久保田弘成 】TEXAS(テキサ

    ある日、知り合いから一つの動画をみせられた。そこには車がぐるんぐるんと廻っていた!作品の名前は「テキサス廻車」

  • 東京のど真ん中に巨大なクジラが飛ぶ

    東京都心の空に巨大なクジラが飛んでいた! 正体は高さ24メートル、長さ36メートルにも及ぶ巨大な気球。 その様

  • プロダクトデザイン!20周年愛され

    Baby-G(ベイビージー)って? Baby-Gは、耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」の兄妹ブランドとして199

  • 【ホリエモンチャンネル】〜デザイナ

    結構気づきを与えてくれるのでよく見ている動画「ホリエモンチャンネル」 今回のテーマは〜デザイナーで生き残る!?

  • 神田警察署となりに忽然と全長50m

    椿昇 + 室井尚作品 「インセクト・ワールド-飛蝗」 横浜トリエンナーレ2001のシンボルマークとして注目を集

  • 障がい者施設に訪問して体験したアー

    「アール・ブリュット」という言葉をご存知でしょうか。 アールブリュットとは、「生の芸術」という意味を持ち、 正

  • 美大の卒展に行って気づいた1つのこ

    こういう事がありました。 五美大学の卒業展示会に行った時です。   行ってみると中には100点以上の

  • COURRIER JAPON で特

    COURRIER JAPON 11月号の特集ページの企画でアートビジネスについての記事があった。 クリスティー

  • 「BCTION」都市のデッドスペー

    「BICTION」 50名の新進気鋭のアーティストと賛同者が ビル1棟をすべて利用して各フロアにデザイン・アー

  • TRANS ARTS TOKYO

    東京のど真ん中に出現した空き地を利用して、気球の飛行や音楽ライブ、巨大アート作品展示、キャンプ体験、神田カレー

  • MediArtはじめました!

    「大好きなアートのメディアを作りたい」ということでアートやアーティストをキュレーションして紹介する「MediA

固定ページ
  • About
  • Contact
  • Event
  • Impulse
  • Interview
  • WORK
最近の投稿
  • 「本っていいね!木之本っていいね」を伝えたい。 高校生のそんな思いがポスターになりました!
  • 琵琶湖の北側でインバウンドを対象にしたガイドツアー事業はじまるよ!
  • 商店街をギャラリーに!振り返ってみた 木之本物展(きのもとほんもの展)
  • 築100年の古民家をリメイク!「ナガハマアートラボ」アトリエと絵画教室に
  • 芸術の秋!世界遺産・元離宮二条城で現代アート展!
タグ
Artfunk BABY-G Biwako Backroads GABOMI Geo-Cosmos KazuTabu TETTA TRANS ARTS TOKYO えんとつ町のプペル おとぎまちビエンナーレ きのもとほんもの展 ことでん にしのあきひろ アートインナガハマ インセクト・ワールド キングコング西野 ジュリアンオピー ダンス ナガハマアートラボ ホリエモン ポスタープロジェクト マザーレイク ミニチュアカレンダー 久保田 弘成 二条城 京都 六本木アートナイト 加西市 天才万博2014 奥野 浩次 弓道写真家 戦国イノベーション 春画 気球フェスタ 水上芽美 灯心会 美の滋賀 菩薩 西野あきひろ 西野亮廣 西野 亮廣 観音 観音祭り 食べるアート展 首都圏外郭放水路
Twitter Facebook RSS Feed
© MediArt|メディアート. all rights reserved.